health
デカメンのためのヘルシーデカ盛り料理! ジューシー&ヘルシーな「チキンカツ」
PosiBigをご覧のデカメンの皆さま、北海道は札幌ススキノのそばでカフェをやっていますケンケンです! お店の名前はCAFE サーハビー。
最近、美味しいラーメン屋さんを発見しまして、連日連夜、ラーメン大盛り+チャーハン+餃子の、一人ラーメン祭りを開催しています。
そんなデカ盛りラーメン続きの僕でも、ちょっと今日いつもより食べ過ぎちゃったかな……というほのかな罪悪感を感じることがたまにあります。これを読んでいるデカメンの皆さんも、そんな経験が一度はあるんじゃないでしょうか?
だったらカロリーを抑えてヘルシーで、お腹いっぱい食べても罪悪感を感じない! そんなデカ盛り料理を作っちゃおう! というのがこのコーナー! デカメンのデカメンによるデカメンのためのヘルシー料理! 略して「デカヘル飯」!
お腹いっぱい食べても大丈夫! デカメンのデカメンによるデカメンのためのヘルシー料理、それこそが「デカヘル飯」!
「デカヘル飯」はデカメンの我々にとってはまさに究極の料理! まずは改めて、「デカヘル飯」の定義をおさらいしておきましょう!
1. デカ盛りである
2. ウマイ
3. まぁまぁ低カロリー
4. 簡単に作れそう
5. なんか楽しい
量は決して減らしません。たぶんいつもより多いです。でもそれでいて低カロリー。カロリー低めだから食べ過ぎてもぜんぜん大丈夫! という”思い込み”で罪悪感をもみ消します!
それでは今回も、ヘルシーでデカ盛りでウマイやつを、楽しく作っていきますよ!!!
本日のデカヘル飯は「プラシーボ・チキンカツ」です!
それではさっそく作っていきましょう! 本日のデカヘル飯は「プラシーボ・チキンカツ」です! ヘルシーとは正反対な、揚げ物に今回はあえて挑戦してみたいと思います!
材料はこんな感じ。
・鶏もも肉:280g
・キャベツ:350g
・玉ねぎ:115g
やっぱり肉ですね! でも牛肉、豚肉、鶏肉と一般的な肉の中でも、比較的カロリーの低い鶏肉を使います。カロリーが低い鶏肉だからヘルシーでオッケーだよね! という”思い込み”が大事です!
まずはキャベツを千切りにします。
もくもくと千切りにします。
僕は個人的に、粗い千切りの方が食べ応えがあって好きです。
続いて玉ねぎを切ります。
こんな感じに薄くスライス。
お待ちかね! 鶏もも肉の登場!
鶏もも肉の皮をキレイに剥がします。皮も後から使います。
皮を剥いだ鶏もも肉を、平らに広がるように包丁で切り込みを入れて、表面積を大きくします。表面積を大きくすると、見た目にもボリューミーになるので満足度もアップします!
表面積を大きくした鶏肉を、包丁の背で叩いて、さらに薄く伸ばして大きく広げます!
いざ! 包丁二刀流! キラリーン!
ほわぁぁぁーーー!!!
あたたたたたたた!
あたたたたたたた!!
おあたぁぁぁーーー!!!
シャキン!
「北斗百裂包丁(ほくとひゃくれつぼうちょう)」!!!
という感じで、鶏もも肉を薄く平らに伸ばします。塩とコショウで下味も付けておきます。
薄く伸ばした鶏もも肉の上に、玉ねぎのスライスをのせます。
こんな具合に玉ねぎを敷き詰めます。
ここで先ほど剥がした皮の登場。玉ねぎの上に皮をかぶせます。
玉ねぎを間に挟むのがポイントです! 肉だけじゃなくて、玉ねぎも入ってるからオッケーだよね! というヘルシーな”思い込み”の要素を、さらにここでも追加しておきます。
このままだと皮も玉ねぎもボロボロとこぼれてしまうので、爪楊枝で固定します。
爪楊枝でしっかりと皮を固定して、玉ねぎがこぼれないようにします。さらに皮にも塩とコショウで下味を付けておきます。
油で揚げるには鶏肉がまぁまぁ大きいので、大きめのフライパンを用意します。
今回はキャプテンアメリカのフライパンを使います。ヴィブラニウムで作られたマーベル公認のフライパンです。(←嘘)
油をたっぷり入れて火にかけ、180℃くらいに温度を上げておきます。
小麦粉、溶き卵、パン粉を用意します。
鶏肉を移動するときに崩れ落ちないように、包丁二刀流! 再び登場! キラリーン!
崩れないように慎重に小麦粉のお皿に移動!
小麦粉をたっぷりまぶします。
再び包丁二刀流! 溶き卵のお皿に鶏肉を移動します。キラリーン!
慎重に、慎重に、卵のお皿に移動させます!
溶き卵をまんべんなく鶏肉にまぶします。
さらに包丁二刀流! 最後にパン粉のお皿に鶏肉を移動させます! キラリーン! なんかユパ様みたい。
慎重に、慎重に、慎重にパン粉のお皿へ!
パン粉を軽くギュッギュと押さえつけながら、しっかりと衣を付けます!
イイ感じなりました! 後は油で揚げるだけ!
熱しておいた油に投入します! 大きさが大きさなだけに、油がバチバチと飛び散って大変!
ジュワーーーっと良い音で揚がっていきます! もうすでにウマそうだーー!
片面が揚がったら、「ていっ!」っとひっくり返します。大きいですが躊躇せずに一気にひっくり返しましょう。
おおおーーー!!!! こんがりキツネ色!!!
ウマそうにチキンカツが揚がりました!!! 玉ねぎの良い香りもします!
キャベツの千切りをお皿に盛り付けます。
キャベツの上にチキンカツをのせます!
完成! 「プラシーボ・チキンカツ」!
完成しました! 本日のデカヘル飯「プラシーボ・チキンカツ」です!!
それではさっそく今回も、お客さまでデカメンフレンドの宮本さんに食べてもらいましょう!
宮本さん! お待たせしましたーーー!
おーーー!!! こいつはウマそうですねーーー! 揚げ物、良いですねぇーーー!
デカイので切っちゃいましょう!
宮本さん、ナイフとフォークが似合いますね!
あーーー! 中になんか入ってる!?
そうです、中に玉ねぎが入ってるんですよ!
では! さっそくいただきます!
もぐもぐもぐ……。
うめーーー!!! これうめーーー!!!
下味がしっかり付いているから、ソースとかもいらないね!
うんうん! キャベツも甘くておいしい!
これならお腹いっぱい食べても大丈夫! ヘルシーだから罪悪感はありません!
いやーーー! ウマかったよ! 揚げ物はやっぱりウマイね! でもヘルシー料理なのに、揚げ物ってオッケーなの???
今回作った「プラシーボ・チキンカツ」。総重量は約830g。でもカロリーは約1400kcal。すごく低カロリーというわけではないですし、一般的なヘルシー料理とは正反対な揚げ物料理ですし、これってヘルシーなのか?!
そう! 今回のポイントはコレ!!
・肉の中でも比較的カロリーの低い鶏肉を使用
・肉だけじゃなく玉ねぎも入ってる
・大量のキャベツの千切りも一緒に食べる
だからヘルシーでオッケーだよね! っていう”思い込み”! そう! プラシーボ効果です! 思い込みによるプラシーボ効果!
プラシーボ効果というのはざっくり言うと、思い込みによって実際に結果が変わる心理作用のこと。良く効く薬ですよ、と言われてその薬を飲み続けたら、実際は薬の成分が全く入っていないけど病気が治っちゃった、というアレです。
この大きさの揚げ物料理にしてはカロリーを抑えている方ですが、
カロリーが低い鶏肉だからオッケーだよね!
玉ねぎ入ってるからオッケーだよね!
キャベツもいっぱい食べたからオッケーだよね!
そんなヘルシーだという”思い込み”により、揚げ物を食べた罪悪感を無くす!!!
それが今回のデカヘル飯! 「プラシーボ・チキンカツ」です!!!
ちょっとプラシーボ効果の使い方が間違ってるかもしれませんが……。
デカヘル飯でデカ盛りライフをエンジョイしましょう!
毎日デカ盛り、毎日ラーメン祭り、皆さんもデカ盛りライフを満喫していると思います。
でもそんなデカ盛りライフに、月に1回くらいデカヘル飯を加えて自己満足に浸る。それくらいが丁度良いんじゃないでしょうか。毎日じゃなくてイイんです。
皆さんも! デカヘル飯でデカ盛りライフをエンジョイしましょう!
というわけで、お別れのショットはスターウォーズで。
宮本さんのこの顔!
ではまた!
「プラシーボ・チキンカツ」のレシピ
総重量:約830g
カロリー:約1400kcal
<1>
・鶏もも肉:280g
・キャベツ:350g
・玉ねぎ:115g
キャベツは千切りに、玉ねぎは薄くスライス。鶏もも肉は皮を剥がしておく。
<2>
鶏もも肉を平らに広がるように包丁で切り込みを入れて表面積を大きくする。「北斗百裂包丁(ほくとひゃくれつぼうちょう)」で更に薄く伸ばす。塩とコショウで下味を付ける。
<3>
平らにした鶏もも肉に、スライスした玉ねぎをのせ、鶏肉の皮をかぶせて爪楊枝で固定する。塩とコショウで下味を付ける。
<4>
小麦粉、溶き卵、パン粉の順にまぶして衣を付け、油で揚げる。
<5>
キャベツの千切りの上にチキンカツをのせて完成!
<6>
・肉の中でも比較的カロリーの低い鶏肉を使用
・肉だけじゃなく玉ねぎも入ってる
・大量のキャベツの千切りも一緒に食べる
だからヘルシーでオッケーだよね!という”思い込み”からプラシーボ効果を発動させる。
【CAFE サーハビー】
〒060-0063
北海道札幌市中央区南3条西6丁目 和光ビル2F
15:00~24:00(金土祝前26:00)
日曜定休
URL:http://cafe-sahabi.com/
■ケンケンの他の記事もチェック!
・「世界の料理をデカ盛りで作ってみた」シリーズ
・「ヘルシーデカ盛り料理! 」シリーズ
・「アニメや映画のあの料理を“デカ盛り”で再現! 」シリーズ
・「ケンケンのカフェ開業ストーリー」シリーズ